2013年冬季色彩検定1級1次を受験しました!今年の夏季検定試験で2級を受けたのですが、会場は同じく兵庫県は神戸市の三宮研修センター。そして、空模様は2級のときと同様雨…
空一面の雨雲。。
おなじみのロゴが目の前に!
しかも、1級は15時10分から開始で、制限時間90分、すなわち16時40分まで。せっかくの日曜日に、実質夕方まで拘束されるって、何の罰ゲームなのこれ。3級は午前中に実施されていて、3級と1級は併願不可なんだから、1級も午前中にやってくれればいいのに。。orz
などと文句はたれつつも、試験は全力を尽くしてまいりました。下記は、問題用紙に書き写した解答を、そのまま再現したもの。テキストと照らし合わせたところ、ほぼ誤りはないように思えるのですが、XYZ表色系についての問題(4)Cと、問題(5)のNCSについてのFはちょっと微妙です。
【2013年冬季色彩検定1級1次 極私的解答速報】
問題(1) A-4|B-1|C-1|D-3|E-2|F-3|G-4|H-1|I-4|J-2
問題(2) A-2|B-4|C-4|D-2|E-1|F-3
問題(3) A-2|B-3|C-4|D-1|E-3|F-4|G-2|H-2|I-4|J-1
問題(4) A-3|B-4|C-3|D-4|E-1|F-2
問題(5) A-4|B-1|C-2|D-1|E-4|F-2
問題(6) A-4|B-3|C-4|D-1|E-4|F-2
問題(7) A-2|B-3|C-2|D-4|E-1|F-1|G-3|H-2|I-3|J-4
問題(8) A-4|B-2|C-2|D-1|E-4|F-2
問題(9) A-4|B-2|C-4|D-4|E-4|F-2
問題(10) A-3|B-2|C-4|D-3|E-3
問題(11) A-3|B-2|C-4|D-2|E-2
問題(12) A-3|B-4|C-2|D-2|E-1|F-2|G-2|H-4
問題(13) A-4|B-1|C-2|D-3|E-4|F-2
問題(14) A-1|B-4|C-2|D-2|E-3|F-1
問題(15) A-2|B-4|C-2|D-4|E-3|F-1|G-3|H-2
問題(16) A-SD|B-イメージプロフィール|C-因子分析|D-イメージマップ|E-評価性
全体的に、あまり突っ込んだ問題がなかったという印象で、テキストをよく読んで、過去問を解いていれば、合格点は取れるのではないかという印象です。
少なくとも、過去記事「色彩検定1級1次試験<超>直前期の過ごし方」に書いたように、「クロウメモドキの実から作ったサップグリーン」や、JISの安全色のマンセル値についてカードを作るなんていうのは、完全にやりすぎでしたw
あと、実は予測問題のつもりで作ってみた一昨日の○×クイズ。13問中1問、SD法のイメージマップについての問題しか当たらなかったのは、情けない限りです(涙)
<追記>
2013年冬季色彩検定1級1次の“極私的解答速報”の訂正です。
問題(1)Cは①「継時加法混色」が正解としていたのですが、改めてテキストを確認したところ、②「補色」が正解であることがわかりました。
あと、問題(5)FのNCSの色の表示についての問題。②「純色は色相だけを示すことで表される」を正解としました。
が、よくよく考えてみると、純色は「C-φ(色相)」と表すので、「色相だけ」というのは、ちょっと違うような気がしてきていたところ、Webで公開されている他の解答速報では、やはり③が正解となっていました。
とりあえず、私が2問落としたことは確定らしいということで…orz